12月19日 防災避難訓練(シェイクアウト愛媛)

2022年12月22日 13時39分

地震を想定した避難訓練を実施しました。速やかに中庭に避難後、津波の恐れがあるという設定で校舎の3階に再度避難しました。

①想定にとらわれない ②状況下において最善を尽くす ③率先避難者になるの「避難3原則」を身に付け、自分の命を守るために積極的に行動しましょう。

12月16日 生徒集会

2022年12月21日 19時15分

 

2限目に生徒集会が行われました。すでに実施していた学校行事に関するアンケートをもとに今年度の学校行事、生徒会行事を振り返り、次年度に生かしたいという生徒会の発案により実施されました。どの行事も「とても良かった」という意見が多く、さらによいものにするためにはどうすればよいかについての意見が多く出されました。

 

 

12月16日 労働セミナー

2022年12月21日 18時40分

1限目に労働セミナーが行われました。

労働者として知っておくべき基礎的・基本的な知識について教わりました。

自分たちの権利を守るためには知識を身に付けておくことが必要です。

同時に社会人としてのマナーや常識も大切にし、自立した社会人を目指したいものです。

 

 

 

12月15日 球技大会

2022年12月20日 21時53分

ソフトバレーボールの球技大会を行いました。チームは学年・男女混合チームでした。

5チームの総当たり戦で、勝敗は得失点差にもつれ込む大混戦でした。

エキシビジョンマッチとして、4年生チームと1年から3年の選抜チームの試合も行いました。

また、12月から定時制に来てくださっている新しい理科の先生お2人が駆けつけてくださり、

4年生チームと教員チームの対戦も行われました。笑い溢れる楽しい大会でした。

 

 

12月5日 新任式

2022年12月15日 14時49分

3限目、理科の講師、近藤紋生先生の新任式を行いました。

3月末まで、2年生の科学と人間生活を教えてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

12月2日総合的な探究の時間

2022年12月5日 18時17分

4限目総合的な探究の時間に、4年生が修学旅行についてプレゼンし、1年生が質問をして、

全員で修学旅行を振り返りました。どのプレゼンもしっかりとまとまっていました。

他の学年の人も、今後自分が発表をするときの参考にしてください。

 

11月29日 生徒会役員選挙

2022年12月5日 18時00分

11月29日4限目に生徒会役員選挙が行われました。生徒会長に3名、生徒会役員に4名が立候補しました。

複数立候補者のいる生徒会長は応援演説と本人演説をしました。皆、真剣に演説に耳を傾けていました。

生徒会長以外の役員は信任投票を行いました。

選挙場で本物の投票箱を用いて投票し、即時開票しました。

新生徒会役員の皆さん、よろしくお願いします。

11月29日 新任式

2022年12月5日 17時52分

3限目の始めに、理科の講師の野﨑達也先生の新任式がありました。

12月1日から3月末まで、3年生の生物基礎を教えてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会に出場

2022年11月30日 21時33分

11月20日(日)東京六本木ヒルズのハリウッドプラザで行われた全国定通制生徒生活体験発表会に、愛媛県大会で最優秀になった本校生徒が出場しました。日々の練習の成果を発揮して、非常に落ち着いた態度で、堂々と発表をすることができました。惜しくも入賞は逃しましたが、全国の代表者の様々な体験を聞くことができ、本当に学びの多い経験になりました。

 

11月15日(火)修学旅行事後指導

2022年11月16日 20時04分

 修学旅行事後指導の様子です。スライドショーを見みながら三日間を振り返りました。 仲間との絆が深まり、よい修学旅行でした。                         

 ただ楽しかった思い出を振り返るだけでなく、意義を再確認したり、後輩のために改善点を考えたりしました。