5月13日生徒総会開催される

2025年5月16日 18時28分

 道前会館で令和7年度生徒総会が開催されました。会の前に、生徒会役員及びホームルーム役員任命式が行われ、教頭先生から1人1人に任命状が手渡されました。その後、生徒総会では、令和6年度行事報告及び令和7年度行事予定(案)、令和6年度決算及び監査報告・令和7年度予算(案)が読み上げられ、賛成多数で可決されました。生徒会役員とホームルーム役員に任命された皆さん、西条高校定時制の運営・企画を支える重要な使命を担っています。どうぞよろしくお願いします!!

100_0648 100_0650

100_0653 100_0654

5月9日救命講習(Web)開催される

2025年5月16日 17時20分

 総合的な探究の時間に、Webで救命講習が開催されました。救命救急士の方が講師をされているWebを見ながら、並行して確認テストが行われました。確認テストの一例を書いてみますので、〇か✕かチャレンジしてみてください。

 ➀心臓や呼吸が止まってしまった状態のことを「心停止」、胸骨圧迫や人工呼吸を行うことを「心肺蘇生」という。

 ②誰かが目の前で倒れた場合、119番通報より先に心肺蘇生を試みる。

 ③救急隊が到着するまでは、傷病者に触れずに様子を見る。

 正解は➀〇、②✕、③✕です。また、本校のAEDの設置されている場所3か所を確認しました。(➀体育教官室横 ②教育相談室横の廊下 ③事務室の入口近くの通路)今日学んだことを思い出し、緊急時に対応できるようにしてください!

100_0641 100_0644

100_0645 100_0647

4月18日総合探究の講座分け実施

2025年4月23日 19時02分

 総合探究前半で行う3つのスポーツ(卓球・バドミントン・陸上)の希望別に分かれて、講座編成が行われました。8月30日に行われる定時制通信制総合体育大会にもつながります。皆さん、充実した総合的な探究の時間にしていきましょう!!

100_0638 100_0640

4月9日 令和7年度入学式実施

2025年4月15日 14時01分

 西条市長高橋敏明様、西条市教育長青野信樹様をはじめ5名の来賓のご臨席を賜り、令和7年度入学式が道前会館で挙行されました。今年は17名の新入生を迎え、人数も多く、賑やかな式でした。校長先生の入学許可宣言で、17名の新入生が入学を許可されました。新入生代表宣誓では、代表の生徒の力強い宣誓の言葉に我々は心強く感じました。校長式辞の中で、校長先生は、「皆さんに3つのことをお願いします。まず1つ目は「自分の可能性を信じよう」、次に、2つ目は「笑顔で気持ちの良い挨拶をしよう」、3つ目は「全員で卒業しよう」ということです。これらの3つのことを胸に刻みながら、これから先、毎日の勉強や部活動、学校行事に励んでほしい。」とおっしゃっていました。西条市長様と定時制教育振興会長の塩出崇様から温かい祝辞をいただき、とても励みになりました。新入生の皆さん、今日の感激を忘れることなく、笑顔あふれる高校生活を送れるように頑張りましょう!

100_0499 100_0501

100_0503 100_0504

100_0510 100_0516 

100_0520 100_0528

4月8日始業式実施

2025年4月14日 15時47分
 令和7年度始業式が道前会館で挙行されました。校長式辞の中で、校長先生は「私はどうすればみんなが笑顔でいられるかをいつも考えている。韓国のBTSが「アンパンマン」を歌っていました。その歌詞になんのために生きてなにをして生きるのか”というフレーズがありますが、みなさんも好きなことを一生懸命やり、何年後かに自分はこのために生まれてきたとわかるでしょう。それまで、頑張って行きまっしょい!困難な時もあるでしょうが、乗り越えていってほしい。」とおっしゃっていました。新年度の始まりです。”頑張っていきまっしょい!!”

    100_0483

4月8日令和7年度新任式実施

2025年4月14日 15時38分

 令和7年度新任式が道前会館で 行われました。3月の離任式で、3名の先生が異動され、大変寂しい思いをしていましたが、今年度新たに4人の先生をお迎えし、とてもうれしく思っております。新任の先生方、どうぞよろしくお願いします。

100_0477 100_0481

3月27日令和6年度離任式実施

2025年3月28日 16時33分

 道前会館で令和6年度の離任式が行われました。この度の異動で、3人の先生が離任されることになりました。初めに、校長先生から離任される先生のご紹介があり、その後、1人1人からご挨拶がありました。離任される先生方、西条高校定時制のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。新天地での更なるご活躍をお祈りいたします。

DSC02095 DSC02102 

DSC02105 DSC02117 

DSC02131 DSC02137 

DSC02141 DSC02073

3月19日終業式挙行

2025年3月21日 14時14分

 道前会館で終業式が行われました。式の前に、学習成績優秀賞、1か年皆勤賞、1か年精勤賞、校内漢字テスト優秀賞の受賞者に校長先生から賞状が授与されました。式辞の中で、校長先生は「ゆずの『栄光の架け橋』の歌詞『決して平らな道ではなかったけれど確かに歩んできた道だ。』を引用し、平坦な道ではなく、曲がりくねった道を挫折しながら諦めずに歩んできたからこそ、成功(栄光)があった。決して諦めずに何事も頑張ってほしい。」とおっしゃっていました。いやになって逃げだしそうになる時があっても、自分の夢を目指し、諦めずに突き進んでいってください!

DSC01874 DSC01880

DSC01889    DSC01893

3月18日消費者教育セミナー実施!

2025年3月21日 11時34分

 愛媛県東予地方局総務県民課の後藤玲於先生を講師にお迎えして、「スマートフォン・インターネットトラブル」の題目で消費者教育セミナーが行われました。その中で先生は、「インターネットの使い方によってはトラブルに巻き込まれてしまうことがあるので注意が必要だとおっしゃっていました。また、スマホは便利だが、依存症になることがあるので気を付けるようにおっしゃっていました。最後に、ネット詐欺に遭わないための3原則、「無視する」、「発信元に連絡しない」「個人情報を教えない」を教えてくださいました。スマホ等を利用する機会が多いと思いますが、今日学んだことを思い出し、マナーを守って正しく使用するよう十分気を付けましょう!

DSC01613 DSC01619

DSC01631 DSC01642

3月17日教頭講話実施

2025年3月18日 19時31分

 2年生教室で、「1年間を振り返って~令和7年度はどう過ごそうか~」の題目で教頭講話が行われました。その中で、生徒たちは世界情勢に関する13問のクイズに挑戦しました。生徒にとっては難しい問題ばかりでしたが、「知らないこと、そう思い込んでいることやあまり考えたことのないことは思ったよりずいぶん多い。でも知ったら楽しいし、おもしろいよ。」とおっしゃいました。また、『経験することの大切さ』を話してくださいました。学校で大切なことは『学び』と『トレーニング』と『経験』で、それらが同じ位の比率であると思うが、人生で大切なことは『経験』ではないか、とおっしゃっていました。そして、今後より豊かな経験を積むために、見える化リストを作ることを提案してくださいました。『こんなことを続けたい』、『こんなところに行ってみたい』、『こんなことをしてみたい』とか。日々の生活の中で新しいことに挑戦し、経験を積んでいきましょう! 

DSC01592DSC01597 DSC01604DSC01607