10月9日(金)総合的な探究学習(環境班)

2020年10月9日 21時17分

今日の総合的な探究学習は校内に生育する樹木の葉の標本を作製しました。

先週の晴れた日に採取した樹木の枝付き葉を押し葉にしておきました。

それを台紙に張り付けて、丁寧に固定していきます。

来週から、自分たちで採取した樹木について、その特徴や性質を調べます。

これぞ、探究学習!

10月6日(火)中間考査2日目

2020年10月6日 20時37分

中間考査2日目です。

いつもより早く登校して、職員室や教室で自習をしている生徒が多くいます。

明日は1年生は地理、2年生は英語、3年生は数学、4年生は地理です。

最後まで気を抜かずに頑張りましょう!

10月5日(月)2学期中間考査始まる

2020年10月5日 18時29分

今日から2学期中間考査が始まります。

生徒たちの表情がより真剣さを増してきます。

今まで学習を積み重ねてきた成果を存分に発揮するときです。

頑張りましょう!

9月29日(火)登校風景

2020年9月29日 19時44分

登校風景を紹介します。

西条高校定時制の生徒たちは様々な登校手段で登校します。

徒歩、自転車、バイク(スクーター)、自家用車です。

夕方の交通量の多い時間帯に登校しますので、交通安全意識を高めましょう。

怪我と事故、交通違反がないようにお互いに気をつけましょう。

 

9月28日(月)授業風景

2020年9月28日 19時23分

家庭科と保健の授業風景を紹介します。

今日から中間考査の試験発表期間です。

日頃の学習の成果が100%発揮できるように準備をしっかりやりましょう。

体調を崩している人は、考査までにしっかり治しましょう!

 

 

9月23日(水)ドライビングスクール交通安全講習会

2020年9月23日 21時28分

今日は定時制全員でドライビングスクールに出かけて、交通安全講習会を受講しました。

ドライビングスクールの先生方は、運転免許のある生徒には教習車に実際に同乗したり、原付に乗って先導したり、直接指導をしてくださいました。

運転免許のない生徒には、3班に分けて、シュミレーターを駆使した体験型映像教材で指導してくださいました。

アドバイスも丁寧で優しく、交通安全意識を高めながら、楽しい講習会になりました。

 

9月17日(木)授業風景

2020年9月17日 20時58分

今日は地理と体育の授業風景を紹介します。

教室や卓球場を10名程度の人数で余裕をもって使用できます。

地理では、先生と生徒の対話的な学習が進めらえています。

体育では、チームごとにゲーム形式の授業が進められています。

少人数の定時制のメリットが最大限に生かされています。

9月15日(火)始業前の職員室風景

2020年9月15日 20時29分

始業前の職員室では、自主学習や先生への質問をする生徒がやってきます。

職員室の中央の長机は、生徒の勉強用です。

学習意欲の高い生徒が何人もいます。

9月11日(金)生徒生活体験発表大会東予大会最優秀賞受賞

2020年9月14日 16時43分

生徒生活体験発表大会東予大会で西条高校は最優秀賞に輝きました。

おめでとうございます!

川之江高校、新居浜西高校、今治西高校も素晴らしい内容の発表でした。

10月21日には本校で県大会が実施されます。

お互いの資質を高められる大会になることを期待しています。

学校設定科目「JAPAN」の授業風景

2020年9月9日 20時33分

西条高校では外国籍の生徒の日本語(会話)力向上のため、「JAPAN」という学校設定科目を開講しています。

日本語の理解力が高まると、授業への理解も高まり、学力向上に大きく貢献します。

今日は、2年生の生徒が2名受講しています。

先生との対話的な授業を通して、日本語と日本文化を学習しています。