9月3日(木)体育の授業風景です。
2020年9月3日 21時06分3年生の体育の授業風景です。
さすがに上級生になると、球の回転が鋭く、白熱したラリーになります。
日が暮れましたが、卓球場は30℃に達する猛暑です。
生徒たちは適宜、水分補給をしながら、熱中症対策を行っています。
3年生の体育の授業風景です。
さすがに上級生になると、球の回転が鋭く、白熱したラリーになります。
日が暮れましたが、卓球場は30℃に達する猛暑です。
生徒たちは適宜、水分補給をしながら、熱中症対策を行っています。
今週はすべて平常授業です。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進んでいきます。
生徒たちは真剣な眼差で先生の説明を聞いています。
夜の大切な学習の時間が流れます。
今日の体育の授業は卓球です。
夜間でも暑い日が続きますので、熱中症対策として、こまめま水分補給を行います。
授業中に何回か先生の説明や休憩時間をとって、脱水症状にならないように注意しています。
ラケットで球を打ち返すいい音が卓球場に響きます。
ラリーも長く続くようになりました。
今日の4限目は総合的な探究学習の時間です。
コンピュータ室では環境探究活動班と情報探究活動班が活動しています。
環境探究活動班は、西条高校内に生育する草本類について調べます。
情報探究活動班は、コンピュータの入力スキルを向上させるプログラムを練習します。
生徒たちの真剣な取組が写真からも伝わってきます。
本日のホームルーム活動は、交通安全指導と車体検査を実施しました。
ホームルーム担任の先生から、交通安全に関する諸注意を行い、その後、自転車・バイク・自家用車
の検査を実施しました。
交通事故は人の命に係わる大事故につながります。安全運転を心がけることはもちろん、ブレーキや
ライトなどの装備点検も交通事故防止に大きく貢献します。
今日から2学期がスタートです。
表彰式の後、始業式で校長先生から充実した人生や学校生活を送るための式辞がありました。
「人生(平均寿命85歳)を1日(24時間)に換算すると、生徒の皆さんの現時点での時刻
は15歳入学時で午前4時32分、19歳卒業時で午前5時23分です。
まだ夜が明けていません。君たちの人生はこれからです。
ただし、1日1日の目標や計画をしっかり立てていないと無駄な時間を過ごしてしまいます。
暑さとコロナウィルスに負けないようにお互い頑張りましょう。」
心強い激励のエールをいただきました。
8月24日(月)から2学期がスタートします。
生徒の皆さんは、体調を万全にして、元気な姿を見せてください。
17:50から始業式を開始します。
・開始10分前(17:40)までには道前会館2階の会場に集合しましょう!
・1学期の終業式と同様にフォーマルな服装と身だしなみを整えてきてください。
(熱中症対策のため、スーツの上着やネクタイの着用はしなくてもよい。)
始業式終了後は、ホームルーム活動があります。
夏休みの期間を利用して、本校定時制の魅力を中学校の先生に紹介しています。
本日は、教頭と教務課長の2名が東予東中学校と東予西中学校を訪問して、西条高校定時制についての
説明をさせていただきました。
一人でも多くの中学生の皆さんが本校定時制に興味を持ってもらえると嬉しいです。
日が暮れるころ、定時制の部活動が始まります。
陸上競技部は、武道場でラダートレーニングを行いました。
冷風扇と換気扇を駆使して、換気を良くし、コロナ対策も万全です。
1時間程度の軽いトレーニングでしたが、汗を大量にかくので、水分をこまめに取るようにしています。
顧問の先生と生徒が一緒になって活動する姿は、見ていてもすがすがしいものです。
現在全国的に20代・30代など若い世代の人の感染が急増しています。本県でも県内大学生の感染が確認されました。公共交通機関を利用する場合は、必ずマスクを着用するなど、一層の感染症対策に努めるよう心掛けてください。
・こまめな手洗いや咳エチケットの徹底 ・共用物の消毒液による拭き取り ・十分な睡眠やバランスの取れた食事による免疫力アップ ・3つの感染回避行動 「うつらないよう自己防衛」「うつさないよう周りに配慮」「習慣化しよう3密(密閉・密集・密接)回避」 |
特に、夏休み休業中においては、旅行や知人(親戚や先輩等)の帰省に伴い、県外者との接触が予想されます。多くの人が集まる同窓会などには細心の注意を払うとともに、十分な感染症防止対策がなされていない飲食店等の店舗には、決して立ち寄らないようにしてください。3密になるような会は中止(延期)してください。
帰県に当たっては、体調管理に十分注意し、もし発熱などの体調異変を感じた場合は、帰県を延期することもお願いします。授業日までに帰県できない場合は、配慮しますので、学校に連絡してください。県内で体調に異変が起きた場合も無理をせずに登校を控えてください。