3月1日(日)卒業式
2020年3月1日 21時13分本日は卒業式です。
コロナウィルスが懸念される中、予定を短縮して実施しました。
時間が短い分、内容の濃い思い出に残る卒業式となりました。
7人の西条高校生が巣立っていきます。
うれしいような、寂しいような、複雑な心境です。
本日は卒業式です。
コロナウィルスが懸念される中、予定を短縮して実施しました。
時間が短い分、内容の濃い思い出に残る卒業式となりました。
7人の西条高校生が巣立っていきます。
うれしいような、寂しいような、複雑な心境です。
今日は卒業式に向けて、前日表彰があり、その後、卒業式の予行を実施しました。
校長先生より校内漢字テスト優秀賞、1か年皆勤賞、1か年精勤賞、学習成績優秀賞の生徒が表彰されました。
3月1日は卒業式です。
コロナウイルスの流行が懸念されていますので、手洗い、マスクの着用を忘れずに健康管理に努めましょう。
本日は、4限目の総合的な学習(探究)の時間に就職ガイダンスが実施されました。
担当の先生より就職に向かうの心構えの講義があり、履歴書の記入をしながら企業が求める人材に
ついて説明を受けました。
来年度、3年生は就職試験を迎えます。
しっかり準備をしましょう。
今日は学年末考査の発表日です。
ホームルーム活動では、試験に向けての心構えについて、担任の先生から説明を受けます。
さあ、生徒の皆さん、今年度最後の考査です。
悔いのないように全力で取り組みましょう。
4年生は考査が終了しているので、卒業式に向けての打ち合わせです。
今日は卒業間近の4年生の送別会を行いました。
生徒会長から4年生にこれまで先輩として指導していただいた事に対するのお礼と、この送別会を
楽しんでくださいとのあいさつがありました。
ボーリングを楽しんだ後、卒業生を代表して前生徒会長より1,2,3年生に今日の送別会を企画
してくれたことに対して、感謝の言葉がありました。
4年生が卒業することは喜ぶべきことなのですが、何かもの悲しい気持ちにもなります。
3年生の情報処理の授業風景です。
エクセルで、関数を利用して永年カレンダーを作成しています。
西暦と月を入力すると、自動でカレンダーが作成される仕組みです。
先生は、一人一人の生徒に丁寧に作り方を指導しています。
最後にお気に入りの絵を挿入して、カレンダーが完成します。
今日は、ハローワーク西条から堀尾寿之所長さんに来ていただき、進路探究講演会を開催しました。
「アルバイトについての諸注意とハローワークの利用について」と題して、働く際には労働条件を
きちんと確かめて、違法な雇用がないか気を付けるように言われました。
不当な雇用については、労働条件の改善を求めたり、未払いの賃金を請求できることも教えていただ
きました。
現在、アルバイトをしている人やこれから就職を考えている人にとって、大変参考になりました。
陸上競技部が武道場で筋肉トレーニングをしています。
顧問の先生の指導のもと、基礎トレーニングを繰り返します。
この冬場にしっかりと体力と筋力をつけてください。
来年度の全国大会を目指して、頑張りましょう。
今日は、4年生の生徒が後輩のために部活動の練習に来てくれました。
先輩が後輩を愛情をもって育てる・・・・。
来年度は勝ち上がって、全国大会に行ってほしい!
窓の外は寒いですが、心温まる一場面です。
家庭基礎と科学と人間生活の授業はコンピュータを活用したプレゼンテーションです。
黒板がホワイトボードに代わり、授業の形態も変化しています。
下の写真は、電子の動きをアニメーションで見せていて、分かりやすい授業です。