12月18日(水)球技大会(ソフトバレーボール)
2019年12月18日 20時23分今日は、球技大会が開催されました。
学年対抗のソフトバレーボールで親睦を深めました。
優勝は2年生!
準優勝は1年生!
おめでとうございます。
そして、試合に出ていない人たちが友達を応援する姿が素晴らしい!
みんなでいい汗を流すことができました。
今日は、球技大会が開催されました。
学年対抗のソフトバレーボールで親睦を深めました。
優勝は2年生!
準優勝は1年生!
おめでとうございます。
そして、試合に出ていない人たちが友達を応援する姿が素晴らしい!
みんなでいい汗を流すことができました。
2学期末考査が終わり、平常授業になりました。
数学の時間に生徒がホワイトボードの前で、先生に質問しています。
定時制ならではの少人数指導が効果を発揮しています。
① 考査開始1時間前の職員室風景 ② 考査開始5分前の教室風景その1
③ 考査開始5分前の教室風景その2 ④ 考査開始5分前の教室風景その3
本日は、2学期末考査の最終日でした。
生徒の中には、考査開始時間の2時間以上前から登校し、職員室で自習をする者が何人もいます。(写真①)
考査開始5分前にはそれぞれの教室で静かに待ち、先生の説明を聞いています。(写真②~④)
今日で考査も終わり、生徒たちはホッとしていることでしょう。
12月5日から2学期末考査が始まりました。
生徒は考査開始5分前には自分の席について監督の先生の諸注意を聞きます。
チャイムと同時に鉛筆が解答用紙の上を走ります。
コツコツと鉛筆で文字を書く音と、英語のリスニングの声だけが聞こえ、生徒の緊張感が伝わります。
中学生の女子生徒が学校見学に来ました。
定時制高等学校の説明を受けて、実際の授業を窓の外から見学しました。
女子生徒の笑顔から、本校定時制に興味を持ってくれたことがわかりました。
学校見学希望者は西条高校定時制まで御連絡ください。
考査発表中の職員室は、放課後になると質問や考査勉強をする生徒が集まります。
先生方の熱心な個別指導が下校時間の10時まで続きます。
放課後、卓球部の男子が部活動に励んでいます。
顧問の永易先生から的確なアドバイスをもらいながら、ゲーム形式で練習しています。
寒い季節になりましたが、卓球への情熱は熱いです。
4年生の体育の授業です。
男女6人が3人ずつチームに分かれてソフトバレーの試合をします。
3人でコートを守るのは大変ですが、声を掛け合ってボールをつなぎます。
真剣なゲームの中にも温か味が感じらえる授業風景です。
本日は4限目の総合的な探究の時間・総合的な学習の時間を使って、竹を使った作品(トンボ)の制作を行いました。
前回よりも、生徒たちは道具の使い方が上達しています。
竹製のトンボが順調に完成していきます。
本日、1限目に進路講演会を実施しました。
講師に河野久美子先生を迎え、仕事に必要な能力、職業選択のために今やるべきことなどを体験を踏まえてわかりやすく説明していただきました。
また、笑顔で挨拶をする実習を指導していただき、生徒の緊張をときほぐしてくれました。