1月31日(金)4年生が来週から家庭学習期間になります。
2020年1月31日 19時45分今週で4年生の学年末考査が終わりました。
来週から4年生は、家庭学習期間になります。
ホームルーム担任の先生から家庭学習期間の生活面の諸注意と登校日、卒業式の連絡がありました。
学校全体で思い出に残る卒業式にしましょう。
今週で4年生の学年末考査が終わりました。
来週から4年生は、家庭学習期間になります。
ホームルーム担任の先生から家庭学習期間の生活面の諸注意と登校日、卒業式の連絡がありました。
学校全体で思い出に残る卒業式にしましょう。
定時制の授業は1限目が17:50開始です。
その1時間ほど前に生徒たちが職員室に来て自習を開始します。
時々、生徒が先生に質問する場面もあります。
それ以外は、暖かい職員室で先生たちの優しい眼差しが生徒たちに注がれ、静かな時間が過ぎていきます。
こ
今日は中学生の男子2名が学校見学に来ました。
このホームページを見て、興味を持ったようです。
担当の先生の説明の後、窓の外から授業を参観してもらいました。
電子黒板(ホワイトボード)に映るプロジェクターの映像に興味関心があるようです。
1月17日の総合的な的な探究の時間に発表した竹を用いたトンボの優秀作品を紹介します。
最優秀賞の作品です。 優秀賞の作品です。
トンボの形を正確に再現しています。完成度 翅の模様がとてもきれいです。材料の選び方
が高いです。 と使い方が上手です。
優秀賞の作品です。 特別賞の作品です。
翅の形がユニークで、作りがしっかりしてい トンボが止まってる竹の枝の弾力によって
ます。 生きているように動きます。発想がたいへん
ユニークです。
本日、3限目と4限目の総合的な探究(学習)の時間に、卓球、バドミントン、情報、音楽、自然、異文化の各班で、1年間取り組んできた成果を発表しました。
また、2学期後半から作成してきた竹を使ったトンボの作品を生徒と教員で投票により評価し、最優秀賞、優秀賞、講師の先生の推薦による特別賞を決定しました。講師の寺岡先生からは、「きれいで美しい作品だけが良い作品ではない。ほかの人が思いつかないような、ユニークな作品も評価されるべきです。」との講評をいただきました。
学校生活の基本は授業です。
窓の外から普段の授業風景を撮影しました。
西条高校の授業はどの学年も落ち着いた雰囲気で、先生は生徒に分かりやすく説明してくださいます。
ICT機器も教室に整備されたので、よく利用しています。
今日から3学期がスタートします。
表彰伝達のあと、始業式があり、校長先生から冬休みに部活動や総合学習の発表準備に取り組んだ生徒のことをほめていただきました。また、「今の自分を卑下することなく、なんでもプラス思考に前向きに取り組んでください。」と励ましていただきました。
今日は、新居浜西高校卓球部が合同練習会に来てくれました。
試合形式の練習会ですが、人数が増えると活気が出てきます。
西条高校にとっても新居浜西高校にとってもいい刺激になりました。
今日で2学期も終わりになります。皆さん、よいお年をお迎えください。3学期に元気な姿を見せてください。
愛媛県定通制生活体験発表大会努力賞の表彰です。
新生徒会役員の紹介です。
終業式では、校長先生から「皆さんのような若い人たちの今の苦労は最大の財産です。」と激励をされました。
地震を想定した避難訓練を行いました。
教頭先生から、「怪我をしている人にも優しい心配りをしながら、全員で安全に避難しましょう」
と講評をいただきました。
本日は、人権・同和教育学習会がありました。
講師の今井さち先生が、「デートDV防止講座」と題して、男女交際の中に潜むDVをわかりやすく解説していただきました。