10月30日(水)駆け抜けろ!!令和最初の大運動会
2019年10月30日 21時47分生徒たちの生き生きとした運動会での姿をご覧ください。
真剣に取り組んでいるからこそ生まれる感動があります。
中学校の先生や保護者が多数応援に来ていただきました。
全日制の先生には、多くの競技に参加していただき、ありがとうございました。
生徒たちの生き生きとした運動会での姿をご覧ください。
真剣に取り組んでいるからこそ生まれる感動があります。
中学校の先生や保護者が多数応援に来ていただきました。
全日制の先生には、多くの競技に参加していただき、ありがとうございました。
運動会予行練習2日目です。
明日はいよいよ運動会です。
練習にも熱が入ります。
今日の3限目と4限目は、運動会の練習を行いました。
運動会の競技種目と入退場を実際に確認しました。
運動会が楽しみです。
大手門(本校の正門)へ向かう途中・・・
ん?
何か、いつもと違うような・・・違和感が・・・・・
あ!これだ!!生花が置かれていました
記念碑の後ろ側には、戦没された同窓生を慰霊する由が記されていました
先の大戦の終結から70年以上がたち、時代も令和となりましたが、
戦禍の爪あとはまだ残されたままなんですね
生活体験発表(県大会)が、 松山商業高校で行われました
地区予選を勝ち抜いた9人の発表者たち
400人以上の聴衆にたいして、これまでの体験や思いを語りました
本校生徒は努力賞を頂きました
おまけ
テレビ局の取材を受け、さらに、番組のタイトルコールにも登場しました
明日から地方祭を含んだ秋休みが始まります。
生活面、健康面、事故防止や地方祭参加の諸注意を豊田教頭先生が話されました。
その後、11月に実施する修学旅行の班分けと諸注意が各班ごとに行われました。
2学期は楽しい学校行事が盛り沢山です。
中間考査が始まりました。
試験開始前の休憩時間に生徒たちが最後の追い込みをしています。
家庭学習の成果が出ることを願っています。
みんなガンバレ!
17時30分ごろの登校風景です。
自転車・バイク・自家用車など、通学方法は様々です。
交通安全の意識が高く、バイクはもちろん、自転車通学生の全員がヘルメットを着用しています。
考査発表中の職員室は、質問や自主学習をする生徒でいっぱいになります。
考査発表中は部活動がありません。
部活動をしている時間を学習時間に当てているのです。
生徒同士で得意分野を教え合う光景も見られます。
本日は全日制の文化祭の日でした。
定時制の生徒たちが総合的な探究の時間にまとめた成果をポスター形式で披露しました。
全日制の生徒や一般の方も見に来ていただき、興味を持ってくださいました。