生徒の自主研修の時間に、私も海遊館周辺を散策してみました

せっかくなので、このページをご覧のみなさんも、少しだけ修学旅行気分を味わってみませんか?

海遊館のすぐ近くにあるのが天保山です
その天保山を登頂しました(汗)
この画像は、天保山の山頂にある三角点です!

と、いっても、この表示がないと、山とは気付きませんね…
ちなみに、現在は、2番目に低い山らしいですね。

その山頂の隣にあるのが、市営の渡船場
USJがある桜島まで、安治川を横切るように運行されています

夕刻の時間でしたので、家路へと急ぐ方たちが、いそいそと乗り込んでいました
川や運河が多かったことで、物流や商人の街として、大阪ははるか昔から繁栄したと感じました


大阪湾に、夜の帳(とばり)が下り始めました

天保山にある観覧車も、雰囲気がかわってきました


海遊館周辺も、電飾に彩られ、明るい時間とは、違った幻想的な雰囲気を出しています
夕飯は自由食です

大阪名物に舌鼓を打ちました


初日から、みんな、たくさんのお土産を手にしてます(汗)

全員、無事に、そして何より、元気にホテルまで帰ってきました

そのあと、班長会を行い、明日の予定を確認しました
一日目の予定を、無事に終了いたしました
明日は、USJやなんばグランド花月などの自主研修があります
明日も晴れますように・・・
海遊館へ移動しました

海遊館といえば、巨大な水槽を泳ぐジンベイザメとエイ

ジンベイザメに食べられそうになりました


ん?巨神兵??あっ!潜水服か・・・

集合写真も撮りましたよ

今日から大阪方面へ修学旅行です

出発式では、添乗員さんから最終的な注意を受けました


いざ、出発です!

途中、淡路島を経由しての大阪入り
天候は、雲一つない晴れ空です

ホテルに到着しました
フロントに荷物を預けて、これから海遊館近辺での自由行動となります


本日、4限目に修学旅行結団式がありました。
豊田教頭先生、藤田先生、伊藤先生から修学旅行の諸注意がありました。
時間とルールを守り、楽しい修学旅行にしましょう!










生徒たちの生き生きとした運動会での姿をご覧ください。
真剣に取り組んでいるからこそ生まれる感動があります。
中学校の先生や保護者が多数応援に来ていただきました。
全日制の先生には、多くの競技に参加していただき、ありがとうございました。




今日の3限目と4限目は、運動会の練習を行いました。
運動会の競技種目と入退場を実際に確認しました。
運動会が楽しみです。
大手門(本校の正門)へ向かう途中・・・

ん?
何か、いつもと違うような・・・違和感が・・・・・

あ!これだ!!生花が置かれていました

記念碑の後ろ側には、戦没された同窓生を慰霊する由が記されていました
先の大戦の終結から70年以上がたち、時代も令和となりましたが、
戦禍の爪あとはまだ残されたままなんですね
生活体験発表(県大会)が、 松山商業高校で行われました

地区予選を勝ち抜いた9人の発表者たち
400人以上の聴衆にたいして、これまでの体験や思いを語りました


本校生徒は努力賞を頂きました
おまけ


テレビ局の取材を受け、さらに、番組のタイトルコールにも登場しました