8月30日(金)県総体へ向けてのミーティング
2019年8月30日 20時43分9月1日(日)は県運動公園で定通制の県大会が開催されます。
西条高校からは、バドミントン・陸上競技・卓球の3種目に多くの生徒が出場します。
今日は、大会に向けてのミーティングを実施しました。
顧問の先生から、出場選手に諸注意とアドバイスがありました。
選手のみなさん、日ごろの練習の成果を存分に発揮してください。
応援の皆さんも選手が実力を発揮できるように、熱い声援をお願いします。
9月1日(日)は県運動公園で定通制の県大会が開催されます。
西条高校からは、バドミントン・陸上競技・卓球の3種目に多くの生徒が出場します。
今日は、大会に向けてのミーティングを実施しました。
顧問の先生から、出場選手に諸注意とアドバイスがありました。
選手のみなさん、日ごろの練習の成果を存分に発揮してください。
応援の皆さんも選手が実力を発揮できるように、熱い声援をお願いします。
8月28日と29日に基礎力診断テストを実施しました。
自分の学習到達度を確認し、今後の学習の進め方や内容を改善していくことが目的です。
1年生と2年生が国語と数学と英語の3教科を実施しました。
進路意識や学習習慣、自分の性格についてなど、今後の学校生活に関係するアンケートにも答えました。
今後の学習のヒントが数多く得られると思います。
本日は車体検査の日です。
定時制では、自転車や、原動機付自転車(原付)、自家用車など、さまざな通学方法があります。
整備不良や違反事項がないか、ホームルーム担任の先生が生徒と一緒に点検・確認します。
車体整備は安全運転の第一歩です。
これを機会に交通安全の意識を高めていきましょう。
今日から定時制は2学期が始まります。
始業式の前に、英語検定試験合格者の表彰伝達がありました。
始業式では、校長先生から式辞の中で、夏休み中に勉強や部活動に励んだ生徒に対して、「誰にでもできることを誰よりも熱心に行う人が素晴らしい。」とのお褒めの言葉をいただきました。
その後、ホームルーム活動で、夏休みの反省と2学期の計画や目標について話し合いました。
さあ、今日からスタートです。夏休みモードから学校モードに変えていきましょう。
学校に自主的に登校して、学習に励む生徒がいます。
「〇〇さん、よく来たね!」と先生から声がかかります。
少人数制の定時制では、マンツーマンで学習のアドバイスがもらえます。
生徒の学習ペースに先生の方が合わせてくれるので、焦る必要がありません。
落ち着いた雰囲気の中、静かな学習の時間が流れていきます。
9月1日の県総体に向けて、陸上競技部が西条市ひうち陸上競技場で練習しています。
本日は、走り幅跳びとリレーの練習です。
顧問の熱心な指導のもと、暑さと疲れを忘れて競技の練習に励んでいます。
熱中症や脱水症には気を付けてほしいですが、青春の汗をかくことはすばらしい!
台風10号が愛媛県に接近しています。
明日の15日が最接近の予定です。
校庭には風雨で飛ばされた落ち葉が散乱しています。
グラウンドでは台風に備えて、防球ネットを倒して、風で飛ばされないようにしています。
定時制の生徒の姿はありません。
生徒のみなさん、各家庭での台風対策は万全でしょうか?
台風による被害が出ないことを願っています。
本校と愛媛県を代表して、田中選手が全国高等学校定通制体育大会に卓球種目で出場しました。
1回戦は3-0で勝利しましたが、2回戦で惜敗しました。
愛媛県に帰ってきた田中選手からは、笑顔が見られ、悔いのない試合をしたことが分かりました。
何かに夢中になって頑張ることは、素晴らしいことですね。
8月6日から東京で開催される全国定通制体育大会(卓球個人女子)に田中選手が出場します。
この出場に対して、本日、道前会長から激励の言葉を頂きました。
また、道前会からお祝いをいただきました。
田中選手は、「今までの練習の成果を発揮してきます。」と抱負を述べて感謝の気持ちを伝えました。
田中選手、道前会はもちろん、西条高校の全員が応援しています。頑張ってください。
本日は、新居浜西高校と川之江高校が練習試合に来てくれました。
男子対男子、女子対女子だけでなく、男子対女子の試合も行い、盛り上がりました。
この練習試合を通して、学校間の友好がさらに深まることを期待しています。