本日は県総体のバドミントン競技の結果と様子を振り返ります。
バドミントンは個人戦のみの開催で、女子のシングルスに2名参加の予定でした。
しかし、1名が前日足首を捻挫し、無念の棄権となったため、1名のみの参加となりました。
1回戦では、大洲肱川の生徒と対戦しました。
持ち前のパワーを発揮し、要所でスマッシュを決め、2-0と圧勝しました。
2回戦は新居浜西の生徒と対戦しました。
技術的には負けていなかったものの、惜しくも0-2で敗退しました。
バドミントンは、レベルの高さから出場を敬遠する生徒が多かったように思います。
しかし、練習すれば西条高校定時制の生徒も充分に戦える力を持っていると感じました。
来年は是非とも数多くの生徒がバドミントンに出場してもらえたらと思います。




どの教室も一生懸命勉強する生徒の姿が見えました。みなさん勉強頑張ってください。




職員室の様子もご覧ください。本日は、今年3月に卒業したOBが近況報告に来てくれました。


本日も大手門前で2人の先生が立ち番をしてくださっています。
天候は曇り。 残念ながら石鎚山は見えませんでした。


定通制県総体でいただいた表彰楯を定時制職員室前に飾っています。


本日のJapanAは、お箸のマナーについてでした。
日本人にもなかなか難しいものですが、2人とも興味深く授業を受けていました。
この授業を通して、日々楽しく日本語が上達している2人でした。



本日は陸上競技の結果や競技の様子を振り返ります。
【男子】
団体総合2位 フィールド2位
やり投 第4位(19m98cm)
走幅跳 第1位(4m79cm)
100m 第2位(12.88秒)
第4位(13.91秒)
第6位(14.53秒)
【女子】
団体総合1位 フィールド3位 トラック1位
砲丸投 2位(5m63cm)
100m 1位(17.61秒)
どの選手も夏休みの練習の成果を存分に発揮してくれました。
特に女子100mでは練習初期よりも4秒近くタイムを縮めてくれました。
自己ベストを更新した選手も多く、素晴らしい大会となりました。
来年も参加して、より良い記録を残してもらいたいです。
皆さん、お疲れ様でした。
明日は卓球についての記事を掲載する予定です。










定通制県総体の速報です。(後日、さらに写真を掲載します。)
卓球女子団体 3位
女子シングルス 準優勝
陸上競技男子 団体総合2位
トラック2位
個人種目
走幅跳 1位
100m 2位
陸上競技女子 団体総合1位
トラック1位
フィールド3位
個人種目
100m 1位
砲丸投 2位






本日、4限目に「愛媛県定通制総体」と「安否確認について」の連絡を行いました。
愛媛県定通制総体については、ホームページの「重要連絡事項」に掲載しています。
安否確認については、次の順で行います。
1.マチコミメール で安否確認を行います。
2.マチコミメールで安否確認ができていないご家庭に電話で連絡をします。
※電話連絡は、定時制教職員全員で行います。

