1月15日(火) JapanB の添削
2019年1月15日 16時48分JapanBの添削をALTのシェリー先生にしてもらいました。
教頭先生も得意の英語でシェリー先生と添削内容を確認していました。
終始、笑顔の教頭先生でした。
シェリー先生、ありがとうございました。
JapanBの添削をALTのシェリー先生にしてもらいました。
教頭先生も得意の英語でシェリー先生と添削内容を確認していました。
終始、笑顔の教頭先生でした。
シェリー先生、ありがとうございました。
総合的な学習の時間にピアノやギターにチャレンジしている人たちがいます。
今はギターに挑戦中です。かなり様になってきました。
本日から3学期が始まりました。
校長先生から「限界を超えて、もう一歩前へ。」というお話をいただきました。
明日からは5分短縮で授業が始まります。
目の前のことに全力で取り組みましょう。
新年あけましておめでとうございます。
お正月をどのようにお過ごしでしょうか。
西条高校定時制には、本日から登校して勉強している生徒がいます。
今年も一人ひとりに寄り添う定時制でいたいと思います。
ともに良い年にしましょう!!
大寒波が襲来していますが、本日で仕事納めとなります。
今年も、様々な方に支えていただくことで活動することができました。
大変ありがとうございました。
2019年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。
全国大会前の夏季合同練習会以降、新居浜西高校定時制卓球部の皆さんと交流が進んでいます。
両校の生徒にとってとてもすばらしいことだと思います。
切磋琢磨して、ともに成長しましょう!
夕方には、ウォーキング同好会も活動しています。
28日まで定時制職員室開いてます。ぜひ学校に来てください。
本日、JapanAの校外学習を行いました。
加茂川の地形などを見て周り、生徒はとても楽しそうにしていました。
西条の豊かな自然を愛する気持ちを養えたのではないでしょうか。
本日、二学期終業式とシェイクアウト愛媛が行われました。
終業式の前に表彰式、新生徒会認証式が行われ、新旧の生徒会長がそれぞれ挨拶を述べてくれました。
終業式では、教頭先生から「確かな学力と友達を作る力が大切」というメッセージをいただきました。
シェイクアウト愛媛では東南海トラフ大地震を想定した避難訓練が行われ、生徒・教員ともにいつ起こってもおかしくない大地震に備えることの大切さを再確認しました。
その後、二学期最後のホームルームが行われ、1年生教室では昨日行った大掃除の後片付けを行っていました。
明日から冬休みですが、定時制職員室には教員はいます。
是非元気な顔を見せに来てください。待っています。
4学年合同での第二回人権同和学習会の様子です。
結婚差別について、グループで話し合いを行いました。
同じ題材でも様々な意見が出ました。
自分の価値観を広げるよい機会になったのではないでしょうか。
本日、2学期の球技大会が行われました。
今回は、ソフトバレーボールを学年対抗のリーグ戦で行いました。
試合を重ねるごとに、チームが一つになっていく感覚を経験できたのではないでしょうか。
白熱の決勝戦は本当にすばらしかったです。みんな、いい汗流せました。