4月9日(火)対面式・オリエンテーション
2019年4月9日 19時28分本日は、新入生と上級生の対面式がありました。ちょっと緊張気味の新入生。
オリエンテーションの最初に、豊田教頭先生からは、「相手を思いやる行動がとれる高校生になってほしい。自分の心の居場所を作ってほしい」というお話がありました。
そのあとに、学校生活や学習活動の説明、クラスごとの写真撮影があり、ホームルーム活動を実施しました。
生徒に活気が出てきました。
本日は、新入生と上級生の対面式がありました。ちょっと緊張気味の新入生。
オリエンテーションの最初に、豊田教頭先生からは、「相手を思いやる行動がとれる高校生になってほしい。自分の心の居場所を作ってほしい」というお話がありました。
そのあとに、学校生活や学習活動の説明、クラスごとの写真撮影があり、ホームルーム活動を実施しました。
生徒に活気が出てきました。
20名の生徒が西条高校定時制に入学しました。
御入学、おめでとうございます。
今年は、中学校の恩師が数多く来ていただき、盛大な入学式となりました。
定時制の職員室では、新入生を迎える準備が進んでいます。教科書も届きました。
桜の花も満開で、入学生を今か今かと待ち望んでいます。
4月1日に合格者に対する説明会がありました。
学校生活に関するガイダンスがあり、皆真剣な態度で聞いていました。
これから高校生活が始まります。
愛媛県立西条高等学校、すばらしい学校です!
生徒の皆さん、応援してます!また逢う日まで!さようなら!
先日、3月20日に表彰式・終業式と離任式が行われました。
表彰式では今年度の学習成績優秀賞などが表彰されました。終業式では校長先生から「はやぶさ2」についてのお話がありました。
そして、離任式では今年度をもって転出される教頭先生・事務職員の方からご挨拶がありました。別れの寂しさから涙する教頭先生につられて、泣き崩れる生徒もいました。
西条高校定時制へ多大なご貢献、本当にありがとうございました。
お二方の新天地でのますますのご活躍をお祈りしております。
生徒総会が行われました。
自分たちで、学校をよくするんだという思いで、4つの議題について議論が行われました。
議決されたものに関しては前向きに検討します。
皆さん自身の力で学校をよくしていきましょう。
薬物乱用防止教室が開かれました。
昨年に引き続き、西条保健所の先生に講話をしていただきました。
薬物乱用の危険は、身近なところに潜んでいます。
まずは、正しい知識を身につけることが大切です。
本日は大掃除の日。みんな丁寧に掃除に取り組んでくれました。
家でも自分の部屋やよく使うところを掃除してみましょう。きっと心も洗われます。
昨日・今日と、二日に分けて「人として大切なもの」について考えてもらいました。
映画を視聴する態度や、感想を書く姿に、皆さんの真剣さが表れていました。
とても良い時間を過ごせたと思います。