4月18日(木) 水の街
2019年4月18日 16時55分西条市内では、いたるところで見かける風景
西日本最高峰の石鎚山からの自然の恵みですね
この豊富な水が、古くからの城下町を支え、
現在は郊外の広大な田畑を潤し、海岸部にある工業地帯を支えているんですね
市民の方が、大きなペットボトルを片手に、水を持ち帰る姿が見受けられます
西条市内では、いたるところで見かける風景
西日本最高峰の石鎚山からの自然の恵みですね
この豊富な水が、古くからの城下町を支え、
現在は郊外の広大な田畑を潤し、海岸部にある工業地帯を支えているんですね
市民の方が、大きなペットボトルを片手に、水を持ち帰る姿が見受けられます
西条高校はお堀に囲まれた学校です
お堀の周りを散歩されている方も多く、市民の憩いの場となっています
そのお堀の中には、噴水があります
つい、先日、次のような光景をみかけました
噴水の掃除をしていました
こうして、市民に愛されるお堀を守っている方がいるんですね
体育の授業は、バドミントンです。
体育館を4年生の7人が広々と使います。
夕方、17時を過ぎると定時制の生徒たちが登校してきます。
大手門まで友達を迎えに行く生徒もいます。
心温まる風景です。
本日より平常の授業が始まりました。
みんな真剣な態度で授業に取り組んでいます。
窓越しに学習への熱気が伝わってきます。
本日は、新入生と上級生の対面式がありました。ちょっと緊張気味の新入生。
オリエンテーションの最初に、豊田教頭先生からは、「相手を思いやる行動がとれる高校生になってほしい。自分の心の居場所を作ってほしい」というお話がありました。
そのあとに、学校生活や学習活動の説明、クラスごとの写真撮影があり、ホームルーム活動を実施しました。
生徒に活気が出てきました。
20名の生徒が西条高校定時制に入学しました。
御入学、おめでとうございます。
今年は、中学校の恩師が数多く来ていただき、盛大な入学式となりました。
定時制の職員室では、新入生を迎える準備が進んでいます。教科書も届きました。
桜の花も満開で、入学生を今か今かと待ち望んでいます。
4月1日に合格者に対する説明会がありました。
学校生活に関するガイダンスがあり、皆真剣な態度で聞いていました。
これから高校生活が始まります。
愛媛県立西条高等学校、すばらしい学校です!
生徒の皆さん、応援してます!また逢う日まで!さようなら!