5月14日(火) 顕微鏡観察

2019年5月14日 13時37分

科学と人間生活の授業で顕微鏡を使って観察をしました

レンズ越しに見えるミクロの世界に、生徒からは驚きの声が!

想像していたものと違っていた様子で、みんな時間を忘れて観察し、それを、スケッチに残しました

5月13日(月)卓球部は全国大会出場を目指して猛練習!

2019年5月13日 18時38分

定時制の部活動は、21時を過ぎたころから始まります。

夜の卓球場に、ピンポン球をリズミカルに打ち込む音が気持ち良いです。

ラリーが続く中で、時折強烈なスマッシュの快音が響きます。

今年も全国大会に出場することを期待していますよ!

5月10日(金) 第2回 クロチク調査

2019年5月10日 17時51分

探し物は、複数の目で探すに限ります

先日、お伝えしたクロチクの花

有志の生徒たちも快く手伝ってくれました

ビギナーズラックにかけてみましたが、目的のレアキャラは、易々と、わたしたちの前に現れることはありませんでした

 

5月9日(木) クロチク調査

2019年5月10日 14時26分

先日の新聞記事に、クロチクの花が咲いたとありました

なんでも、50年から100年に一度しか咲かないとか・・・

西条高校のまわりにある城壁の片隅に、クロチクを発見しましたぁ~

花が咲いていないか、確認をします!

・・・残念ながら、発見できませんでした

今度は、生徒を巻き込んで、複数の目で調査したいと思います

 

おまけ

割れ目から新芽が出ていました

植物の生命の強さには、いつも驚かされるのは、わたしだけでしょうか?

5月7日(火) 生徒総会と生徒会役員・ホームルーム役員任命式

2019年5月8日 12時36分

4限目に生徒会総会と生徒会役員・ホームルーム役員任命式が行われました。

豊田教頭先生より「生徒全員が生徒会の一員であることを自覚して、学校活動を盛り上げてください」とのお話がありました。

次に、生徒会役員とホームルーム役員の任命式がありました。

そして、生徒会総会で昨年度の報告と今年度の計画が発表されました。

本年度の生徒会の学校行事を更に良いものにしていきましょう。

 

4月26日(金) GW前の臨時全校集会開催

2019年5月5日 09時51分

4月27日からGWの10連休が始まります。

その前に臨時の全校集会を開催しました。

伊藤先生より、10連休の過ごし方について、生活のリズムを崩さないようにとの講話がありました。

また、交通事故やトラブルに遭わないように、交通安全に関する諸注意も行われました。

連休後、生徒の皆さんが元気な姿で登校することを期待しています。

4月26日(金) ふじの花

2019年4月26日 12時39分

通勤してくると、どこからか、風に乗って、甘い香りが・・・

あぁ~ その香りの主は、このふじ棚からでした

ちょうど、満開です

ふじ棚って、剪定が難しいんですよね

そういえば、西条高校の近くに、観音堂があり、そこのふじ棚が観光の名所になっています

ゴールデンウィークにいかがでしょう?

4月25日(木) 夜の大手門の風景

2019年4月25日 19時23分

定時制の授業は17:50から始まります。

日が暮れると、歴史を刻んだ大手門が昼間と違った顔を見せます。

西条高校の伝統の重さを感じる素晴らしい景色です。

4月23日(火) 尿検査と歯科検診

2019年4月23日 19時41分

本日は、尿検査と歯科検診が実施されました。

歯科検診は授業中に連絡が来たら保健室へ移動。

優しい歯科医の先生でした。

4月19日(金) ウォーキング同好会

2019年4月19日 16時27分

西条高校定時制にはウォーキング同好会があります。

放課後、30分程度、歴史ある西条高校のお堀の周囲を歩きます。

10分で1周するほどの早歩きですから、3回歩きます。

目的は、健康増進、体力増強、西条高校の伝統の理解など様々です。