11月21日(水) 大西傳一郎先生講演会
2018年11月21日 20時45分西条高校定時制教育70周年を記念して、
定時制の偉大なOB大西傳一郎(でんいちろう)先生の講演会が開催されました。
校長先生のあいさつに続き、代表生徒が定時制の近況を発表した後、講演が始まりました。
日本を代表する児童文学作家でいらっしゃる先生の熱い講演は、生徒たちの心に響きました。
先生から頂いた”探究無限”を胸に、一週間の目標を立てて前へ進んでいきます。
本当にありがとうございました。
西条高校定時制教育70周年を記念して、
定時制の偉大なOB大西傳一郎(でんいちろう)先生の講演会が開催されました。
校長先生のあいさつに続き、代表生徒が定時制の近況を発表した後、講演が始まりました。
日本を代表する児童文学作家でいらっしゃる先生の熱い講演は、生徒たちの心に響きました。
先生から頂いた”探究無限”を胸に、一週間の目標を立てて前へ進んでいきます。
本当にありがとうございました。
凧揚げのため、延期になっていた3年生の調理実習が実施されました。
とてもおいしい中華丼と卵&トマトのスープを見事に完成させていました。
十分なエネルギーが補充され、3・4時間目もしっかり勉強できそうです。
2学期から始まったJapan Aは、毎日0時間目に行われています。
現在は、3人目の教員が担当しています。
授業を参観すると、生徒の日本語力が日に日に成長しているのがわかります。
定時制職員室前の廊下です。先日、賞状掲示用のレール2段目を作ってもらいました。
来年には、2段目までいっぱいになりそうです。
何度地面にたたきつけられても、不死鳥のごとく舞い上がってくれた凧も
廊下に飾ってありますので、ぜひご覧ください。
ついに、その日がやってきました。
雨のため2回順延になってましたが、3度目の正直で凧揚げ大会を実施することができました。
この大会の開催にあたり、松山中央高校様をはじめとして
ご協力してくださったすべての方々に感謝です。
また、お忙しい中、生徒たちを激励してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
生徒たちの思いを乗せて、空高く飛んだ凧の様子、ご覧ください。
本日、4時間目に生徒会役員選挙が行われました。
緊張した表情で投票する生徒の姿がみられました。
今週は公開授業週間になっています。ぜひ、お子様の授業中の様子をご覧になってください。
中学生のみなさん、その保護者の方々にも見学に来ていただきたいと思います。
ただ、明日14日(水)は、順延になっていた凧揚げ大会開催日となっています。
凧揚げが実施できた場合は通常の授業はありません。ご注意ください。
西条高校定時制教育70周年記念凧揚げ大会
日時:平成30年11月14日(水曜日)午後2時~午後4時
場所:西条市トリム公園(加茂川河川敷)
西条市の手すき和紙と、西条市の竹ひごを使用して作成した
大凧(180㎝×140㎝)を揚げる大会です。ぜひご観覧ください。
本日は平常授業となりました。
昨日までの凧製作モードから、きちんと切り替えて集中して授業を受けています。
月曜日がベストコンディションになることを期待しましょう。
凧揚げ大会は、11月12日(月)に変更になりました。
皆さん、ご了承ください。
各学年の凧、今日で完成です。大会当日までお披露目は控えさせていただきます。
みなさん、よく頑張りました!
今日は、和紙と竹ひごを糊付けする工程を行いました。
順調に凧制作は進んでいます。
しかし、大変な問題が。そう、大会当日の天気です。
今週金曜日だけが、雨が降る予報となっているのです。
まずはお祈りするしかありません。