7月4日 期末考査第1日

2022年7月4日 21時38分

今日から1学期の期末考査が始まりました。

1年生地理総合と4年生政治経済は4年生教室で受験しました。

2年生の科学と人間生活と3年生の生物基礎は2年生教室で受験しました。

1学期の学習の成果を発揮できたでしょうか。

 

 

6月30日 放課後の教室

2022年6月30日 21時46分
4年生

 現在、期末考査の発表中です。4年生の教室では遅くまで勉強に励んでいる生徒がいます。

7月4日からのテストに向けてラストスパートです。

参議院通常選挙(7月10日)

2022年6月28日 16時12分

 

 7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。学校でも授業等で選挙に関する話題が増えてきました。私たちの暮らしに直結する政治への関心を高めていきましょう。

6月14日 校内生活体験作文発表大会開催

2022年6月17日 17時05分

 校内生活体験作文発表大会が行われました。

どの発表も、これまでの辛い経験を乗り越えて、これからを前向きに歩んでいこうとする内容で、

共感し励まされました。

最優秀の生徒は東予大会に出場します。是非頑張って県大会を目指してください。

6月14日 表彰伝達

2022年6月17日 16時04分

 

校内生活体験作文発表会の前に表彰伝達が行われました。

全国高等学校定通制大会の県予選で、卓球部が女子団体優勝、男子団体第3位、

女子個人で2名が第3位の成績を収め、女子団体と個人が全国大会に出場します。

陸上部も男子1名が走り幅跳び第3位、100メートル走第3位で全国大会出場を決めました。

夏休み中の全国大会に向けて、一層力をつけ、活躍をしてくれることを期待します。

また、実用数学検定準2級に合格した男子1名も表彰伝達しました。

資格取得に向けて努力してきたことが結果につながったのだと思います。

どんどん自分の得意分野を伸ばし、様々な資格取得に取り組んでください。

 

 

 

6月7日 防災避難訓練実施

2022年6月8日 16時01分

 西条東消防署員の方4名に来ていただき、防災避難訓練を行いました。

 調理教室から出火したという想定で藤棚前に避難しました。

 消防署の方から迅速に避難できたとご講評いただきました。

 万が一の時にも落ち着いて行動できるよう、訓練を大切にしたいものです。

 

  

   その後、消火器の使い方についてご指導いただき、的を火に見立てて、消火訓練を実施しました。

 ほとんどの生徒が消火器を実際に使ってみることができ、大変有意義な訓練になりました。

 

6月3日 校内生徒生活体験作文週間

2022年6月8日 15時44分

6月14日に行われる校内生徒生活体験発表大会の原稿をみんな一生懸命作成しています。

原稿は一人一台端末を利用して、teamsで提出します。

すでに原稿を完成している生徒は図書館で興味のある本を探して読みました。

どんな発表になるか楽しみです。

 

 

定時制職員室の様子

2022年6月8日 15時35分

 定時制の職員室には、生徒たち1人1人のロッカーがあります。

 登校してきた生徒はまず職員室に立ち寄り、自分の教科書などの必要なものをロッカーから取り出します。

 生徒と教員の共有の場所である職員室にきれいなバラの花が! 心が和みます!!

 

 

サツキの花咲く

2022年5月25日 21時40分

西条高校の大手門から入った正面にサツキの花が咲き乱れています。まるでピンクの絨毯のようです。

創立百周年記念の石碑とともに咲く花も綺麗です。

 

5月17日 登校風景

2022年5月24日 21時29分

定時制は17時50分から授業が始まります。

徒歩の者、自転車に乗って来る者、保護者に送迎してもらう者、

中には自分で自動車を運転してくる生徒もいます。