3月10日 消費者支援講座
2022年3月10日 21時39分今日の消費者支援講座では、金融トラブルにあわないためにどうすればよいか
について、東予地方局の講師の先生がお話ししてくださいました。
18歳から成人になり、自分だけで契約ができるようになるので、一層
気を付けなければなりません。
今日の消費者支援講座では、金融トラブルにあわないためにどうすればよいか
について、東予地方局の講師の先生がお話ししてくださいました。
18歳から成人になり、自分だけで契約ができるようになるので、一層
気を付けなければなりません。
今日は1時間目が教頭講話、2時間目が生徒総会でした。
教頭講話は「日本文化~折り紙~」についてのお話でした。
生徒総会では要望事項について話し合い、議決しました。
18時より、卒業証書授与式が挙行されました。
答辞では、定時制での生活を振り返り、
今までの支えてくださった方々への感謝と在校生への思いが語られました。
優しい口調の中にも強い決意を感じる答辞でした。
卒業式の前に道前会入会式・卒業記念品贈呈式が
行われました。
道前会入会式では、道前会会長より入会の許可をもらい、
記念品をいただきました。
卒業記念品贈呈式では、卒業生から在校生に対して、
在校生から卒業生に対して記念品を贈呈しました。
明日はいよいよ卒業式。今日は卒業式に関連する表彰が行われました。
その後、明日の予行を実施しました。
放課後生徒会役員が残って、生徒会誌を製本しました。
全てが手作りの「葵」
卒業式には卒業生にお渡しします。
いよいよ来週の火曜日が卒業式。
今日は4年生が久しぶりに登校してきました。
2時間目からは学年末考査を終えた1年生から3年生も合流し、
全員で卒業式の練習をしました。
あと4日で4年生とのお別れ。本当に寂しくなります。
1時間目は今年度2回目のキャリア教育でした。
河原学園の倉瀬先生がビジネスマナーについて講演してくださいました。
オンラインでの実施となりましたが、みんな真剣に受講しています。
挨拶、公私のけじめ、身だしなみ、時間・期日の厳守、報・連・相など
ビジネスにとって大切なことを学びました。
毎年の送別会と違って、今年は生徒会を中心とした手作りの送別会。
初めてのことでうまくいかず、ばたばたすることもありましたが、
卒業生には在校生の思いはきっと伝わっているはずです。