2月4日 送別会2
2022年2月8日 19時39分後半はドッジボール大会。
チームは男女学年混合で実施しました。
後半はドッジボール大会。
チームは男女学年混合で実施しました。
送別会は2部構成で実施しました。
前半はペットボトルボウリング。
これが結構難しく、ピンがなかなか倒れませんでした。
生徒会役員は、連日、放課後残って送別会の準備をしています。
お疲れ様。いい送別会になったらいいですね。
正面玄関横の白梅が咲き始めました。可憐ですね。
そして、定時制職員室入口にはさくらひめ。
再び、感染症の影響で様々な制約があり、不安や心配を感じますが、
手指の消毒をするとき、少しでもみんなの気持ちが癒されたらいいなと思います。
始業式前に表彰伝達、始業式後に教務課長のお話がありました。
どちらもオンラインで実施しました。
第3学期始業式は教室でチームズを利用して実施しました。
校長式辞では、数年前の箱根駅伝大会スポンサーが出した応援メッセージが紹介されました。
そして、箱根を走る選手はもちろん、同じように努力を重ねてきたにもかかわらず、
選手として出場できなかった控えの選手たちの姿にこそ、感動を覚えるというお話でした。
自分が一生懸命努力をしている人は、人の努力の重さもわかるのでしょう。
だから、その悔しさを振り払って人の応援ができるのでしょう。そんな人になりたいものです。
地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
地震発生の放送を受け、机の下で身を守ったのち、校舎外に避難しました。
その後、津波発生の知らせにより、3階まで垂直避難をしました。
みんな最後まで真剣に取り組んでいました。
終業式。今日で2学期が終了です。
校長式辞で、校長先生が手塚治虫氏の短編漫画「雨ふり小僧」を紹介してくださいました。
友情を終わらせないために40年もモウ太を信じて待ち続けた雨ふり小僧のような存在が
きっとみんなにもいるはずだ、自分のことを信じ、思い、支えてくれる人を探し、
大事にしてほしいというお話でした。
終業式の前に、表彰伝達がありました。
2学期皆勤賞や成績優秀賞、各種検定合格者、球技大会の優勝、準優勝の表彰が行われました。
その後、生徒会役員認証式と、新旧役員の紹介・挨拶が行われました。
いよいよ新しい生徒会役員に代替わりです。みんなで協力して活発な生徒会活動にしていきましょう。
今、就労している人も、これから就労する人も職場でトラブルが起きたときに、
どのように対処し、どこに相談したらよいかということを知っておくことは大事です。
みんな真剣にセミナーを受けていました。