第3学期始業式は教室でチームズを利用して実施しました。


校長式辞では、数年前の箱根駅伝大会スポンサーが出した応援メッセージが紹介されました。
そして、箱根を走る選手はもちろん、同じように努力を重ねてきたにもかかわらず、
選手として出場できなかった控えの選手たちの姿にこそ、感動を覚えるというお話でした。
自分が一生懸命努力をしている人は、人の努力の重さもわかるのでしょう。
だから、その悔しさを振り払って人の応援ができるのでしょう。そんな人になりたいものです。
地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
地震発生の放送を受け、机の下で身を守ったのち、校舎外に避難しました。
その後、津波発生の知らせにより、3階まで垂直避難をしました。
みんな最後まで真剣に取り組んでいました。


終業式。今日で2学期が終了です。
校長式辞で、校長先生が手塚治虫氏の短編漫画「雨ふり小僧」を紹介してくださいました。
友情を終わらせないために40年もモウ太を信じて待ち続けた雨ふり小僧のような存在が
きっとみんなにもいるはずだ、自分のことを信じ、思い、支えてくれる人を探し、
大事にしてほしいというお話でした。


終業式の前に、表彰伝達がありました。
2学期皆勤賞や成績優秀賞、各種検定合格者、球技大会の優勝、準優勝の表彰が行われました。
その後、生徒会役員認証式と、新旧役員の紹介・挨拶が行われました。
いよいよ新しい生徒会役員に代替わりです。みんなで協力して活発な生徒会活動にしていきましょう。




今、就労している人も、これから就労する人も職場でトラブルが起きたときに、
どのように対処し、どこに相談したらよいかということを知っておくことは大事です。
みんな真剣にセミナーを受けていました。



1年、2年、4年は各学年1チーム、3年は2チームに分かれて、計5チームで球技大会を実施しました。
種目はソフトバレーボール、15点3セットマッチのリーグ戦で実施しました。
決勝でデュースを何度も繰り返したのち、勝利を収めた4年生が優勝しました。






4年生は4時間目の国語表現の時間に各自が企画した「卒業旅行」の
プレゼンテーションをしました。
琵琶湖滞在型プラン、東京名所めぐりプラン、福岡グルメプラン、
シンガポール贅沢プラン、どれも魅力的な旅行でした。




今日は月が98%隠れる「ほぼ皆既月食」が見られました。
「情報」の授業では18時前に「ほぼ皆既月食」を観察したのち、
皆既月食について調べてレポートにまとめました。


同じ時間に1年生は「日本史」の授業で、月夜の中、三本松の記念碑を見に行きました。
日露戦争戦没者の追悼碑を見ながら、戦時中に思いを馳せ、戦争について考えました。


4年生は国語表現の授業で、旅行企画を立ててプレゼンテーションをします。
その準備に各自取り組んでいます。
その隣の教室で3年生は英語表現の授業中。
できた人から先生にチェックしてもらいます。

