11月14日 ミライ(未来)アスリート記録会(交流練習会)
2021年11月17日 18時08分有志3人が西条ひうち陸上競技場で行われた大会に出場しました。
陸上競技を通して、様々な立場の人と交流するよい機会になりました。
有志3人が西条ひうち陸上競技場で行われた大会に出場しました。
陸上競技を通して、様々な立場の人と交流するよい機会になりました。
生徒会役員選挙が行われました。
まず、生徒会長に2名立候補したので、立会演説会を実施しました。
応援演説の後、立候補者の演説がありました。
両名とも生徒会長をする上での抱負や西条高校定時制への思いを熱く語ってくれました。
その他の役員については信任投票の形で行いました。
選挙会場(隣のクラス)に移動し、入場券と引き換えに投票用紙を受け取り、
本当の選挙さながらに投票しました。
1時間目、道前会館で河原学園の講師の先生による就職講話がありました。
正規雇用のメリット、若年者を取り巻く就職状況についてお話しいただきました。
自分に合った仕事、就職先を見つけるために、自分を見つめ、社会について考え、
様々な職業のことを知りましょう。
11月5日(金)の漢字検定に向けて、その対策に励んでいます。
1・2時間目、1年生と3年生は家庭基礎の時間に調理実習をしました。
メニューはサラダ寿司と抹茶白玉、自分たちで作ったものを、みんなで
一緒に食べました。これが今日の夕食。黙食もしっかりできています。
競技にご観覧の方々や全日制の先生方が参加してくださり、盛り上がりました。
笑顔あふれる運動会。一人一人が自分の責任を果たし、協力した成果です。
見る側も元気をもらい、とても楽しい気持ちになりました。
18:30から運動会が行われました。昨年度は保護者だけしか参観していただけませんでしたが、
今年度は出身中学校の先生方やこれまでお世話になった方々もお招きし、全日制の先生方にも
ご参加いただき、楽しい運動会となりました。
運動会の予行終了後、10月31日投開票の衆議院議員選挙に向けて
越智先生から、選挙の意義についてお話がありました。
18歳以上で選挙権を持っている人もそうでない人も、
これを機に主権者として政治や社会について考えてみましょう。
今日は予行2日目。運動会の後半の予行をしました。
予行の後は各組に分かれて、長縄の練習をしました。
明日はいよいよ運動会本番です。
思い出に残る運動会にしたいですね。
運動会の予行1日目。
各競技の並び方ややり方をみんなで確認していきました。
各係の打ち合わせもしっかりとできています。
明日も予行です。運動会が成功するように頑張りましょう。