6月4日 堀端の花
2021年6月4日 13時57分あやめと花菖蒲(はなしょうぶ)と杜若(かきつばた)はとてもよく似ています。
見分け方は2つあるそうです。
1つめは花びらの付け根。あやめは網目模様、花菖蒲には黄色い筋、杜若には白い筋が入っています。
2つ目は生えている場所。あやめは乾燥したところ、花菖蒲は水辺、杜若は水の中に生えています。
さて、堀端に美しく咲く花は、あやめ、花菖蒲、杜若のうち、どれでしょうか。
あやめと花菖蒲(はなしょうぶ)と杜若(かきつばた)はとてもよく似ています。
見分け方は2つあるそうです。
1つめは花びらの付け根。あやめは網目模様、花菖蒲には黄色い筋、杜若には白い筋が入っています。
2つ目は生えている場所。あやめは乾燥したところ、花菖蒲は水辺、杜若は水の中に生えています。
さて、堀端に美しく咲く花は、あやめ、花菖蒲、杜若のうち、どれでしょうか。
トイレの改修工事に伴い、一時片付けていた賞状、トロフィー、
カップなどが職員室前に戻ってきました。
歴代の先輩方の手によって、愛媛県定時制通信制高等学校総合体
育大会での各種目においてすばらしい成績が残されてきました。
昨年度は大会がありませんでしたが、令和元年度にもたくさんの
賞状をいただいています。今年も続きたいですね。
5月末にトイレが改修され、快適になりました。
白い壁で明るく、床もタイル張りから乾式に変わりました。
もちろんバリアフリー。多機能トイレも備えています。
ずっと居続けたいと思えるほどの美しさですね。
今日の3時間目の授業風景です。
1年生は国語総合、2年生は体育、3年生は生物基礎、4年生は数学Aの
授業を受けています。
今日と明日の二日間で考査返却を行います。結果はどうでしょうか。
ところで今日はスーパームーン皆既月食です。残念ながら曇っていて見ることはできそうにないですね。
今日も校内の碑と像を掲載します。毎日、目にしているものですが、それぞれどういう由来のものか、
知らない人もいるのではないでしょうか。ぜひ、確認してください。
中間考査最終日です。梅雨の晴れ間に校内を歩いてみました。
校内には碑や像、モニュメントが数多くあります。
今日はサツキがきれいに咲いていたので、玄関前のモニュメントと像を撮影しました。
今日は1年生から3年生は2時間、4年生は1時間の考査を受けます。
みんな真剣に問題に取り組んでいます。
今日から中間考査です。早めに登校して、職員室で先生にわからないところを教えてもらっている
人、教室で勉強をしている人がたくさんいます。
夕方、大手門前に立って登校指導をしながら、この礎石を見ては
西条指定史跡である西条陣屋跡で学んでいることを再確認します。
水辺の景観も美しく、素晴らしい学びの環境ですね。
4時間目に前期生徒会役員任命式、HR役員任命式が行われました。
その後、前期生徒会役員の進行で生徒総会が開催されました。
生徒会役員を中心に、全校生徒が主体的に動き、よりよい生徒会活動を
実践していきましょう。