2月28日(日)前日表彰
2021年2月28日 20時29分本日は、卒業式の時間短縮のため、一部の賞を表彰しました。
校長先生から賞状と商品が授与されました。
その後、卒業式本番を想定した予行が行われました。
明日はいよいよ卒業式です。
本日は、卒業式の時間短縮のため、一部の賞を表彰しました。
校長先生から賞状と商品が授与されました。
その後、卒業式本番を想定した予行が行われました。
明日はいよいよ卒業式です。
今日は考査返却の後、卒業式の練習を行いました。
今年の卒業式はコロナウイルス感染防止のために、体育館で実施します。
学年末考査が終わりました。
卒業式に向けて準備が始まっています。
生徒が生徒会誌「葵」を協力して作成しています。心のこもった手作りです。
この「葵」には、卒業生や在校生の思い出の作文や先生からの贈る言葉など、定時制全員の思いが
込められています。
昨日の18日から学年末考査が始まりました。
生徒たちは、考査時間より早く来て、職員室や教室で自主学習をしたり、先生に質問します。
この学年末考査で、今までの学習の成果を存分に発揮してください。
今日の写真は下校風景です。
風邪が非常に強い日でした。生徒たちは徒歩や自転車、自家用車など様々な方法で通学しています。
徒歩と自転車の人は風に飛ばされないように注意してください。
自家用車の人は快適かもしれませんが、交通事故を起こさないように細心の注意を払って運転しましょう。
本日は送別会を実施しました。
ボーリング場では、シールドや換気、人数制限、消毒など様々なコロナウイルス感染防止策をしています。
生徒も常時マスク着用、飲食なしで卒業予定者と在校生でゲームを楽しみました。
今年度は学校行事が少なかったので、よい思い出になってくれること願っています。
今日の総合的な探究の時間は、税理士の山田達彦先生を講師にお招きして、キャリアガイダンスを
実施しました。
講師の山田先生は、税の仕組やその使われ方、意味を丁寧に解説していただきました。
その講話を聴いて、納税はもちろん、選挙への積極的な参加など、将来大人社会の一員としてきちん
と責任を果たすべきだと感じました。
今日は、中学校の男子生徒が学校見学に来ました。
別室で担当の先生から本校定時制の説明を聞いて、実際の授業を窓の外から参観してもらいました。
落ち着いた雰囲気で、対話的な授業が進んでいきます。
学校見学を希望の方は、本校定時制にご連絡ください。
見学日を調整して、御連絡させていただきます。
寒い日が続いていますが、西条高校の校内や周辺には、寒さに負けず美しく咲き誇る花が見られます。
何処に咲いているか、皆さんは思い出せますか?
昼間の時間も長くなっています。少し早く明るいうちに登校すると、美しい花が鑑賞できます。
心に余裕ができ、友達にも優しく接することができるでしょう。
ウメ(白梅) ツバキ(赤花タイプ)
ビオラ(スミレの仲間) ジバ(スイセンの仲間)
本日は総合的な探究学習の時間に本校教諭による進路指導を行いました。
将来、就職した際に受け取る給料の税金や保険料の仕組みを例を挙げて説明してくださいました。
また、進学する際に必要な学費や奨学金の仕組みについてもわかりやすく解説してくださいました。
「お金」をテーマにした生徒の興味関心を誘う進路指導でした。