10月28日 運動会その2
2021年10月29日 16時34分競技にご観覧の方々や全日制の先生方が参加してくださり、盛り上がりました。
笑顔あふれる運動会。一人一人が自分の責任を果たし、協力した成果です。
見る側も元気をもらい、とても楽しい気持ちになりました。
競技にご観覧の方々や全日制の先生方が参加してくださり、盛り上がりました。
笑顔あふれる運動会。一人一人が自分の責任を果たし、協力した成果です。
見る側も元気をもらい、とても楽しい気持ちになりました。
18:30から運動会が行われました。昨年度は保護者だけしか参観していただけませんでしたが、
今年度は出身中学校の先生方やこれまでお世話になった方々もお招きし、全日制の先生方にも
ご参加いただき、楽しい運動会となりました。
運動会の予行終了後、10月31日投開票の衆議院議員選挙に向けて
越智先生から、選挙の意義についてお話がありました。
18歳以上で選挙権を持っている人もそうでない人も、
これを機に主権者として政治や社会について考えてみましょう。
今日は予行2日目。運動会の後半の予行をしました。
予行の後は各組に分かれて、長縄の練習をしました。
明日はいよいよ運動会本番です。
思い出に残る運動会にしたいですね。
運動会の予行1日目。
各競技の並び方ややり方をみんなで確認していきました。
各係の打ち合わせもしっかりとできています。
明日も予行です。運動会が成功するように頑張りましょう。
宇和島東高校で生徒生活体験発表大会の県大会が行われました。
本校からも4年生のH君が東予予選会を勝ち抜いて出場し、立派な発表をしました。
どの発表も、定時制生活の中でそれぞれがいろいろな悩み・課題を乗り越え、一歩踏み出すという内容で、
聞いていて前向きな気持ちにさせてくれるものばかりでした。
秋休み中も運動会の準備をしに登校してくる生徒、部活動をしに来る生徒、
勉強をしに来る生徒がいます。
先生方はこの期間を利用して、西条市内の中学校などを訪問し、
本校定時制の紹介や、運動会の案内などをしてきました。
出身中学校の先生方は卒業生の皆のことを今も気にかけてくれています。
運動会や授業などの様子をぜひ見に来てほしいですね。
4時間目に秋休みの過ごし方についてお話がありました。
有意義な秋休みを過ごしてください。
中間考査が全部返ってきました。
見直しをして今回の結果を反省し、次に生かしましょう。
漢字検定の勉強にも取り組んでくださいね。
今日は考査2日目。1,2年生はどちらも1時間目が科学と人間、2時間目が国語総合、
3年生は1時間目が数学A、2時間目が英語表現、4年生は1時間目が数学活用でした。
考査を終えて家に帰っていきます。明日も考査。家でもしっかり対策をしてきてください。
今日は考査初日です。1年生はコミュニケーション英語基礎、2年生は現代社会、3年生は世界史A、
4年生は化学基礎の考査を受けました。2年生と3年生は同じクラスで受験しました。